差異分析をリアルタイムな可視化データで迅速に実施することが経営には重要

AUTHOR

予算で策定した売上・利益・製造原価などが実績と差異が生じたとき、差異の大きさ、傾向、分布、法則性の有無などを分析することは経営上の課題や改善策を見つけ、今後の経営活動に生かすために重要です。特に、現在の企業の経営環境は、変化が激しくスピードも速く多くのことが不確実・不透明なため、日々リアルタイムに差異分析を行って必要な対策を早期に行わないと年度末には予算との差異が大きくなり予算が形骸化し、予算遂行上の弊害が大きくなります。

しかし、多くの企業で差異分析は効果的に行われておらず、常に予算と実績に乖離が生じて、効果的な対策が実施されていません。そこで、当初の計画との差異を短いサイクルで分析し、結果をすぐ事業活動に反映させ、予算と実績の乖離を最小にして予算の達成を可能にするためには効果的な差異分析が必要です。差異分析の重要性、効果的に行うためのポイントについて解説します。
 

差異分析とは

差異分析とは、経営活動による結果と当初の計画値とを比較してその差異を算出し、差異の原因について分析して経営上の課題を見つけることです。

差異分析では、当初の計画値と実績に乖離がなくても、例えば市場全体が拡大、または縮小するなどの大きな変化があった場合、数値だけでは差異が発生した理由の客観的な分析ができず、将来の経営活動に生かせません。単に差異の大きさを見るだけではなく、「経営や予算に与えるインパクトの程度」「差異に拡大の傾向があるのか、あるいは一時的か」「数値間の差異のバラツキ(エリア、製品、担当者別など)」「差異が起きている原因に規則性はあるのか」など、多角的に見る必要があります。

また、差異分析の目的は分析結果を得るだけではなく、そこから経営活動の改善につなげることです。そのため、差異分析をするときは、「定期的に差異分析する」「正しい数値であることを確認する」「表面的な数値だけでなくその前段階の数値も把握する(プラスマイナスゼロでも何がプラスで何がマイナスかを明確にする)」「分析結果を次の経営に活用する」ことが重要です。
 

差異分析の3つの方法

単純差異による分析方法

当初の計画と実績値を単純に比較し、その差を計算して分析する方法です。簡便なことから最もよく利用されています。しかし、市場や競合関係などに大きな変化が発生すると差異に影響し、数値だけからは差異が発生した理由の正確な分析が困難という欠点があります。
 

差異を分解して分析する方法

例えば、予算と実績の利益差異を分析する場合、収益差異(販売価格差異、販売数量差異)と原価差異(価格差異、数量差異、操業度差異など)にまず分解して比較します。さらに、それぞれの差異を必要に応じて、地域や顧客別などセグメント別の売上数量差異、市場占有率によって生じる数量差異、販売費の増減、あるいは製造原価の変動による収益差異、固定費の変動による収益差異などに分解し、収益・費用の発生原因を明らかにして、利益改善策の立案や、経営戦略の変更に役立てられるように分析する方法です。

フレームワークによる分析方法

上記の2つの方法は、一般的な方法のため多くの企業で利用できますが、それらの方法では差異分析が的確に行えない経営活動を行っている場合、自社の経営に適した差異分析のフレームワークを作る必要があります。

例えば、卸販売企業や直販小売企業などさまざまな形態の企業が、委託販売やネット販売など多様な販売方法や、OEM生産、製造のみ委託生産など特殊な生産方法を行っている場合、自社に適した方法での差異分析を行わないと正確な差異分析ができません。

 

差異分析ではデータのリアルタイムな可視化が重要

差異分析を経営活動に生かすには、差異分析する数値データをリアルタイムに可視化することが重要です。
 

データの可視化が重要な理由

数値データが羅列されていても、そこからデータの意味する内容を迅速、かつ明確に理解することは困難です。各種のグラフやチャート、散布図などを利用してデータを視覚的に分かりやすく可視化することで、一瞬でデータが意味している内容を把握できます。データの可視化には、以下の3つのメリットがあり、可視化できるようにすることは重要です。

  • 現状の把握と、そこから課題や原因を発見できやすく迅速な対応が可能
  • データの持つ意味を社内の関係者に速く、客観的に伝達・共有できて業務の効率を上げることが可能
  • 社内のさまざまなデータを統合して可視化することで精度の高い分析が可能

 

データをリアルタイムに可視化するメリット

また、可視化できても時間がかかっていては、経営環境の変化が速く、激しい時代ではデータが陳腐化または変化してしまい効果的な対策が立案できません。そのため、現代においてはリアルタイムな可視化を実現できないと可視化ができてもデータを効果的に経営に活用できません。理想としては、可視化されたデータを必要と判断したとき、あるいは売上や利益などベンチマークをしている指標が急変したときにリアルタイムに見られるのがベストです。リアルタイムが困難であってもそれに近い差異分析をできるようにすることが理想です。

 

差異分析のリアルタイム可視化を困難にする課題とその対策

差異分析のリアルタイム化による経営の常時可視化ができることは大きなメリットがありますが、実現させるにはいくつかの課題があります。
 

リアルタイム可視化の課題

差異分析の可視化を困難にする課題について紹介します。

数値データの集計・加工に時間と手間がかかる

各部門からデータを集め、エクセルなどを利用して一定のフォーマットに落とし込み、集計し加工するには労力がかかるうえにタイムラグも生じ、リアルタイムな可視化が困難です。
 

数値データにアクセスできる環境が整っていない

必要なデータが一元管理されていない場合、時間と手間をかけてもデータを収集し、加工することが実務的にできない可能性があります。
 

各部門の正確な数値データの把握ができない

各部門で収益や原価管理の項目を独自の基準で管理していたり、使用しているシステムに違いがあったり、同じレベルで比較できる正確なデータが把握できない問題もあります。
 

リアルタイムな可視化を実現させる対策

差異分析のためにリアルタイムなデータの可視化を実現させるにはシステムの改善を行い、必要なデータが得られるようにするとともに、データの収集、検証、統合などを効率的に行えるツールの導入が対策として効果的です。ツールによっては、システムの改善を行わなくても高速に可視化を実現できる可能性があります。
Anaplan HyperModel™は、高いパフォーマンスと膨大なデータの処理を両立することで、さまざまなユースケースを解決するための意思決定のスピード、データの有効性、分析精度を向上させることができます。
高度な差異分析を行うためのツールの一つとしてもご検討ください。

 

変化の激しい時代、企業経営のかじ取りにはリアルタイムな差異分析が必須

経済や市場環境の変化に素早く対応できなければ競争に勝ち残れない厳しい時代です。経営活動の結果と計画した予算に差異が出れば、その分析から課題と原因を見つけて効果的な対策を立案する必要があります。そのためには、データのリアルタイムな可視化による差異分析が必要です。

コニカミノルタ株式会社は Anaplan の一貫性のある財務データにより、リアルタイムでパフォーマンスを追跡し、計画と結果の詳細な差異分析を行い、より良い意思決定を実現しました。